縫製工場ミヤモリは年間100万枚超の生産力のOEM生産アパレル専門縫製メーカーです。オリジナルブランド・プライベートブランドの縫製・製作、量産から小ロット短サイクルが可能です。

最新情報

  • HOME »
  • 最新情報

株式会社ミヤモリ:服の鉛筆が中京テレビで放映されました

株式会社ミヤモリ:服の鉛筆を「アプデの森 林先生に使っていただきました」  中京テレビで放映

服の鉛筆

株式会社ミヤモリ:「ネルコッチャ」富山大和に限定店

株式会社ミヤモリ:ミヤモリブランド「ネルコッチャ」が富山大和に期間限定店を19日オープン。 廃材などを生かして新製品をつくる「アップサイクル」の洋服やスキンケア商品などが並んでいる。 「ネルコッチャ」ブランドは2020年に創設、富山大和には初出店。廃棄されるハトムギのぬかを素材に生かした滑らかな肌触りのワンピース、カーディガン、美容オイルなどが人気を集めています。25日まで。

ネルコッチャ

株式会社ミヤモリ:おやべ仕事体験ツアー

株式会社ミヤモリ:高校生が主役の“おやべ仕事体験ツアー”に石動高校から8名の生徒が株式会社ミヤモリへ来ていただきました。石動高校には当社ブランド“スクリート”にて体操服を納めさせて頂いており、縁深い!学校さんです。 当日は会社概要の説明から始まり、工場見学そして縫製体験ということで工業用ミシンを踏んで頂きました。 皆さん上手にミシンを操作され楽しそうでした。体験された後、プロの縫製のスピードを見て驚かれてもおりました。

おやべ仕事体験ツアー

株式会社ミヤモリ:産学連携によるリメイクブランド:meaning

株式会社ミヤモリ:「産学連携によるリメイクブランド:meaning」:当社の取り組みの一つと致しまして、金沢文化服装学院の生徒さんがデザインしたリメイク商品を当社設計・生産メンバーが商品として作り上げるという活動をおこなっております。その際には金沢文化服装学院の生徒さんたちが、株式会社ミヤモリでインターンシップとして生産現場に入り込み、実際一緒に製品つくりこむという活動も行っておりました。

産学連携によるリメイクブランド<meaning>

株式会社ミヤモリ:リペアショップ 「Re Forme」 OPEN!

株式会社ミヤモリ:2024年12月17日 ミヤモリ初のリペアショップ 「ReForme」 OPEN! ミヤモリが考えるサーキュラーエコノミーデザインの一環として、12月17日に三井アウトレット小矢部店にミヤモリ初となるリペアショップをOPEN致しました。店名は“ReForme(リフォルメ)。リフォルメは『再び』、『繰り返し』、『形を整える(修理・カスタム)』という意味を込めています。お店も一部ガラス張りに仕上げ、ミシンを使ってのオペレーションがお客様に見えるようになっています。お近くにお越しの際はぜひお寄りください!

リペアショップ「Re Forme」

株式会社ミヤモリ:TOYAMA SDGs AWARD 2024 グランプリ受賞

株式会社ミヤモリ:2024年12月9日に行われました富山銀行様主催の“TOYAMA SDGs AWARD 2004”の最終審査会に出場してまいりました。今年は約30件の応募があり、9日は7社・団体が最終審査に挑み、ミヤモリは独自のSDGs活動の発表を行い、見事グランプリ賞を頂くことができました!引き続き社会課題×ミヤモリで我々ができる地球環境改善を進めたいと思います。

TOYAMA SDGs AWARD 2024 グランプリ受賞

株式会社ミヤモリ:第10回全国アパレルものづくりサミット登壇

株式会社ミヤモリ:2024年12月7日に行われました「第10回全国ものづくりサミット」に当社社長宮森 穂が登壇してまいりました。全国から200名以上の繊維関係者が集まりパネルディスカッション・懇親会も含めものづくりに対しての意見交換等を行いました。当社は量産・リペア・繊維炭をつなぐミヤモリが考えるサーキュラーエコノミーの紹介をさせて頂き、多くのコメントを頂きました。

第10回全国アパレルものづくりサミット

株式会社ミヤモリ:東京服装専門学校にて講義

株式会社ミヤモリ:当社社長の宮森が12月6日に東京巣鴨にある東京服飾専門学校の2年生の皆さんにミヤモリが考え実施しているサーキュラーエコノミーの講義をさせて頂きました。 生徒の皆さんは非常に興味を持たれ多くの質問・コメントを頂き、学生さんたちとサーキュラーエコノミーについて情報共有できるよい機会となりました。

東京服装専門学校

株式会社ミヤモリ:2024 おやべリレーラン

株式会社ミヤモリ:2024年9月8日(日)に「おやべリレーラン」に参加しました。エントリーは3時間コース 今年は雨の中での「おやべリレーラン」になりました。

おやべリレーラン

株式会社ミヤモリ:子供たちが工場見学

株式会社ミヤモリ:蟹谷小学校(かんだしょうがっこう)3年生のかわいい子供たち27名が、学校の社会科の学習で「はたらく人とわたしたちのくらし『工場の仕事』の学習」をされており、校外学習ということで「株式会社ミヤモリ」へ工場見学にこられました。

蟹谷小学校の生徒さんが工場見学
1 2 3 10 »
Copyright © 株式会社ミヤモリ All Rights Reserved.
S